女性の働き方

3人目、無事産まれました♡

🌏Welcome to new world🌏

 

看護師スタッフ・西村の第三子、無事に産まれました👶

妊娠中にたくさんお声がけくださった利用者さま、誠にありがとうございます。

 

私・伴瀬と一緒に撮った、産休に入る前日のお腹。

 

保健室に連れてきた際はぜひ抱っこしてあげてください🤱🩵

3人・4人のお子さんのママスタッフが本当に多い!心から尊敬します。

妊娠・出産・子育て・介護などライフステージの変化に左右されない女性の働き方作り、まだまだチャレンジしながら皆で模索しています。

 

代表が3月末に外部向けに出したメッセージを、転載させて頂きます🔻

年度末ですね。個人的には師走より3月の方が振り返りたくなる節目です。

特に今年度は、企業向けの福利厚生サービスの提供を実証的に開始し、企業規模や業界における女性の働き方に関する実態・課題と向き合ってきました。
【女性活躍推進】【DE &I】、聞こえは良いけど、甘くない。
その領域における課題とその解決策に向き合い、実践できることは最大限取り組んできたつもりですが、その中でも特に子育て中のスタッフが多い弊社では、
・子連れ出勤
・妊娠中のスタッフの採用、試用期間中の妊娠
・子の急な体調不良による欠勤の代行
この辺りには真正面から取り組んできています。また、女性の中でも多様性という観点では、子供の有無に関わらず偏りのない機会の提供や業務負担の偏りの軽減にも注力しています。
色んな意見があることは重々承知の上で、正直まだまだ女性側への負担、女性社員が多い企業の負担の大きさを感じています。
小規模ながら女性活躍や女性の働き方の事業に取り組んでいる会社として、「妊娠中であることを理由に他社の採用を断られた」「子どもと向き合う時間の確保と昇進は難しい」などの声を聞くたびに、仕組みの見直し・解決策や本質的な課題を模索しています。
女性活躍推進と少子化対策は、両立するのか。。?
自分ごととしても日々、自問自答しています。昨年の児童・生徒の自殺率が過去最多である記事などをみていると、家庭・学校では限界、地域でもっともっと密な連携が急務とも思っています。
企業向け事業と地域向け事業、どちらもますます力を入れていきます。
新年度も引き続き、皆さんのお力を貸してください。コメントでも気軽な意見頂けたら嬉しいです。
話は変わりますが母が60代後半にして保育士免許を取得。長年のST経験も活かし放課後デイなどでおばあちゃん先生の需要があれば教えてください👵山形在住ですが。笑
身近な母を見ていると人生100年時代も生涯現役も至極当たり前の世界が本当にきているのかも、とも思う今日この頃です*
*
*
*
代表のお母様は言語聴覚士として現役で働きながら保育士免許も取得!なんとも心強いです。

保健室LINE公式アカウント

ホットペッパー予約

インスタグラム  

お電話 : 04-7178-9773

流山市でお身体悩みを相談するなら
女性とこどもの保健室
https://nozomi-salon.com/


〒270-0152
流山市前平井94アークヒルズ英103
TEL:04-7178-9773