告知

離乳食についての相談の共有🍚と、特別栽培米のお取り扱いのお知らせ🌾

先日の交流会で質問にあがった離乳食について、保育士から回答させて頂いた内容をこちらにも共有させて頂きます🌷

 

*卒乳・ミルクについて

母乳の成分は乳児の消化吸収・代謝に適しており、5~6ヶ月くらいまでの成長・発達に必要な成分が整っています🍼

近年は、母子のスキンシップの観点から1歳以降も無理に母乳をやめさせる必要はなく「自然卒業(=卒乳)」という考え方が提唱されています。

「今後、保育園に通うにあたり
ミルクを飲めるように」…とのお話だったので
保育園の事前面談などで、ご自宅でのミルクの様子や、哺乳瓶の種類やミルクのメーカーなどを聞いてみてください🍀

園のやり方を取り入れ、パパがミルクをあげられるタイミングで少しずつミルクに挑戦してみてもいいかな?と思います。

ミルクを嫌がり、母乳を飲みたがるようであればみなとくんの思いに寄り添い対応をすることをオススメします。

4月入園であれば、〇〇くんは10ヶ月での入園となるので
園でミルクを飲む量も(50ml~100ml)など、今よりも少なくなります。離乳食をしっかり食べられていることも考慮した上で、保育園側が対応を考えてくれるかと思います。

*離乳食を増やすタイミングについて

・離乳食を初めて1ヶ月くらいたったら、午前・午後の2回にする(6ヶ月頃目安)

・ステップアップの目安(7.8ヶ月頃)
離乳食を喜んで食べ、バランスの良い離乳食を1日2回食べられる。
1回に合計 子ども茶碗約半分以上食べられ、ベタベタ状の離乳食を口をモゴモゴ動かして食べていれば、舌でつぶせる形態に進めていくといいとされています🍚

保健室が内容のリサーチを一部担当した離乳食について科学的にかつとってもわかりやすくまとめられたBabyBookⅢも、院内に置いてますのでぜひお手に取ってご覧くださいね*





特別栽培米のお取り扱い始めました

保健室アンバサダーの皆さんへ年末にお歳暮としてお渡しさせて頂いた、山形県庄内町産の特別栽培米🌾日曜市での販売も始めました!タイミングが合えば日曜市以外でもご来院された際にお求めいただけます。日曜市は2週に1回、保健室前で開催しています。

保健室アンバサダーの皆さまへ

 

特別栽培米とは?🌾

農薬・化学肥料を5割以下で栽培したお米で、厳しい検査に合格した玄米だけを使って精米されているお米のこと。保健室では安全安心にこだわった減農薬栽培のお米のみをお取り扱いしています。離乳食を始める時期にとってもおすすめ。さらに、スーパーでは到底扱えない価格で提供しています。

【米は嗜好品であると同時にインフラでもあるべき】という生産者さんの想いを受け継ぎ、市場で高騰化するお米の価格より大きく抑えた形で、保健室だから提供出来る特別価格です。

 

お取り扱いしているお米の農家さんはこちら

 

 

 

お問い合わせは公式LINEまで↓

保健室LINE公式アカウント

ホットペッパー予約

インスタグラム  

お電話 : 04-7178-9773

流山市でお身体悩みを相談するなら
女性とこどもの保健室
https://nozomi-salon.com/


〒270-0152
流山市前平井94アークヒルズ英103
TEL:04-7178-9773